てぃーだブログ › きっちん栽培日記

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年12月07日

じゃがいも発芽


じやかいもが数日前に発芽です。



  


Posted by mahoro at 09:59Comments(0)じゃがいも

2011年11月28日

ジャガイモ植え付け

種芋を買い、箱の中にしまって置く事一週間あまり。

穴あきカゴに植え付けしました。




カゴの中の袋はダイソーの布団袋筒状(不織布)です。底に千枚通しでブツブツあなをあけました。

軽石を洗濯ネットに入れたものを敷いてからボラ土とモミガラ燻炭を合わせたものをいれています。

栄養素は液肥で補います。

こんなカゴも底に穴をあけて鉢代わりに。










じゃがいも、たくさんできるといいな。
  


Posted by mahoro at 13:50Comments(0)じゃがいも

2011年11月27日

山東菜

秋の種まきは何がいい?って種苗店で聞いたら山東菜を勧められまして。

現在の様子です。




そろそろ木箱に移植しないと。


  


Posted by mahoro at 11:13Comments(0)山東菜

2011年11月17日

プチトマト

お久しぶりです。

その後、水耕栽培はなかなか上手くいかず、永田農法にチェンジしています。

栽培場所もベランダに移動し、キッチン栽培でなくなったのでタイトルも変えようかしら?

ミニトマト、現在の様子です。



  


Posted by mahoro at 17:09Comments(0)永田農法

2011年06月03日

胡椒草

サンドイッチにしました。


  


Posted by mahoro at 04:49Comments(1)スプラウト

2011年05月24日

二十日ネギ




二十日ネギ、ペットボトルの他に100均のカゴで育てています。

バーミキュライトとパーライトを半々にした物を液肥で湿らせてその上にお茶パックの中にいれた球根を置いています。

こんな風でもそだつのですね。  


Posted by mahoro at 01:23Comments(0)

2011年05月20日

ミニトマト発芽



ミニトマトが発芽しました。

上にかけたトイレットペーパーが一部変色しだしたのでどうなるかと思い
ましたが、平気そう。

もう少し大きくしてから水耕栽培にします。
予定ではぶくぶく付き水耕栽培を一つ。他はぶくぶく無しハイドロコーン
水耕栽培にしようかと。




  


Posted by mahoro at 15:10Comments(0)トマト水耕栽培

2011年05月20日

ガーデンクレス(胡椒草)発芽




  


Posted by mahoro at 15:06Comments(0)スプラウト

2011年05月19日

ただいまガーデンクレスを蒔いてます



ガーデンクレスのスプラウトを育てて食べようと種を蒔きました。
別名胡椒草。

ものすごく小さな種でして、しかも一晩水につけたら種のまわりにゼリー状の透明なものが!
カエルの卵みたい。

このゼリーのせいでイージースプラウターでは目詰まりを起こし、水切りできません。

そこで急遽鉢を作ったわけです。

芽が出てくるとこのゼリーは消えるらしいです。現在はとろっとろですのに。

種を乾燥させないためなのでしょうか。
植物の知恵ってすごいです。

  


Posted by mahoro at 11:43Comments(0)スプラウト

2011年05月19日

きのこパックで水耕栽培鉢



何でも水耕栽培鉢シリーズです。(そんなものいつの間に?)

きのこの入っているパックが一度に3個も出ました。
いっぽう新たなスプラウト用の鉢が必要になりました。
…作った。

なんということはありません。
ただ、パックを重ねて穴を開けただけ。(不織布はセットしており
ます。)
下の二段はホットボンドで貼りつけています。

ばらすとこんな風。不織布が通っております。これで下段の入れ物に入った水分を吸い上げます。








  


Posted by mahoro at 11:42Comments(0)スプラウト

2011年05月17日

ホットナイフ



水耕栽培の鉢、ペットボトルや発泡スチロールをカットするのに大活躍するのがこのホットナイフ。

プラコップに小さな空気穴をあけるときなど数が多いと普通のカッターでは発狂しますw
するする切れるという訳ではありませんが普通のナイフよりは力がいりませんし、切り口も溶けているのでてをきりにくいです。

ホットナイフ、オススメです。




  


Posted by mahoro at 19:39Comments(3)水耕栽培道具

2011年05月16日

トマト種蒔き



トマトの種を蒔きました。
ええ、苗を二本も昇天させてしまい、欲しい苗がみつからなくて。
季節はもうぎりぎりですが、沖縄用というトマトの種を見つけました。
種から育てて大きくなったらエアポンプ付き水耕栽培器で育てようと思います。

培地は水耕栽培専用スポンジです。気合い入っています。
スポンジに液肥を吸水させてから並べ、一片に付き種を2個ずつピンセットでのせます。
そしてトイレットペーパー(重ねタイプでしたら一枚にはがして)をそっと種の上にのせてスポイトでまた液肥を上から掛けてあげます。
トイレットペーパーが覆土のかわりになるそうです。

余談ですが、水耕栽培専用のスポンジはキメが荒くやわらかいです。
100均スポンジはこれに比べると硬いですね。目も細かい。根が入りにくいと思います。

元気に大きく育っておくれ。




  


Posted by mahoro at 18:04Comments(0)トマト水耕栽培

2011年05月16日

蕎麦スプラウト



蕎麦は水耕栽培用の土に蒔きました。
発芽まで時間がかかる種は土や土に近い培地が向くようです。

蕎麦スプラウトは辛みがないので辛いのがお嫌いなかたには良いかも。
私はピリッとした方が好みです。

蕎麦スプラウトの生育過程を。





下の画像はスプラウトを刈り取ったあと。



小石みたいな培地なので切らなくても引っこ抜けばよかった…。今度からはそうします。

細い根がいっぱい入っていました。根っこを取り除けばそのまま次の種を蒔くことが出来るらしい。

蕎麦スプラウトとこんがり焼いたポークをパンに挟んでサンドイッチにして頂きました。







  


Posted by mahoro at 17:56Comments(0)スプラウト

2011年05月16日

ピーマン水耕栽培



トマトの水耕栽培が突然しおれてダメになりました。たて続けに二本です。

ショック!

か、めげないぜ!

というコトで、培地を変えました。
植えているのはピーマンの苗。

今度はうまく行きますように!




  


Posted by mahoro at 17:12Comments(0)ピーマン水耕栽培

2011年05月11日

トマト水耕栽培鉢作り方

不織布をリボン状に切り、土を落としたトマト苗を挟んでさらにスポンジで挟んで固定し、カゴにセットします。

それを蓋にはめ込みます。



真上から見るとこんな風。



苗をセットするとこうなります。

  


Posted by mahoro at 17:48Comments(0)トマト水耕栽培

2011年05月11日

トマト水耕栽培鉢の作り方



蓋もカゴのサイズに穴あけ。



  


Posted by mahoro at 17:23Comments(0)トマト水耕栽培

2011年05月11日

トマト水耕栽培鉢の作り方



キッチン排水口用カゴに穴あけ



  


Posted by mahoro at 17:22Comments(0)トマト水耕栽培

2011年05月11日

トマト水耕栽培鉢の作り方




  


Posted by mahoro at 17:20Comments(0)トマト水耕栽培

2011年05月11日

トマト水耕栽培のぶくぶく材料




  


Posted by mahoro at 17:18Comments(0)トマト水耕栽培

2011年05月11日

トマト水耕栽培



ミニトマトの苗を60円位で買いまして。水耕栽培しております。

材料はダイソーの発泡スチロール箱315円、キッチン排水口用カ
ゴ、スポンジ、不織布、灯油用ポンプ、アルミテープ、ペットボトル
キャップ、結束バンド(長いの)、水中ポンプ、ぶくぶくス
トーン、チューブ、二叉管、くらいかな?


  


Posted by mahoro at 13:48Comments(0)トマト水耕栽培
プロフィール
mahoro
那覇在住。無謀にも台所で野菜を作り始める。現在はベランダ栽培での永田農法栽培が主に。とにかく安い材料で(100均メイン)で野菜を収穫してみたいと試行錯誤中。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ